ひかりの橋 特徴
tel:0596-72-8080
トップページ
ひかりの橋が目指すもの
教えて!Pepper
採用情報
法人理念・概要
特定施設入居者生活介護
サービス付き高齢者住宅
ヘルパーステーション
デイサービスセンター
ひかりの橋 クリニック
ひかりの橋の食事
ひかりの橋は職員にも優しい
空き状況
アクセス
お問い合わせ
個人情報保護方針
栄養部ブログ
http://hikarinohashi.jp/
モバイルサイトにアクセス!
※こちらは【ひかりの橋 公式LINE】となります。
ウェブ面会用LINE IDとは異なりますのでご注意ください。
医療法人 全心会 ひかりの橋
〒516-0041
三重県伊勢市常磐2-4-35
TEL:0596-72-8080
FAX:0596-72-8081
0
4
7
6
7
2
ひかりの橋が目指すもの
ひかりの橋が目指すもの
トップページ
>
ひかりの橋が目指すもの
地域が一つの介護施設のように
日々の当たり前を当たり前のままで
導入計画
地域が一つの介護施設のように機能することを目指して
地域が一つの介護施設のように機能することを目指して
同グループ内に「伊勢慶友病院」を徒歩圏内に持つ私たちひかりの橋は、
伊勢慶友病院とともに、地域全体を包み込む存在でありたいと考えています。
医療と介護の連携において、5つの視点からの取り組みとして下記が厚生労働省より挙げられています。
(1)医療との連携強化
・24時間対応の在宅医療、訪問看護やリハビリテーションの充実
・介護職員によるたんの吸引等の医療行為の充実
(2)介護サービスの充実強化
・特別養護老人ホーム等の介護拠点の緊急整備
・24時間対応の定期巡回・随時対応型訪問介護看護サービスの創設等、在宅サービスの強化
(3)予防の推進
・できる限り要介護状態とならないための予防の取り組みや自立支援型の介護の推進
(4)見守り、配食、買い物など、多様な生活支援サービスの確保や権利擁護等
(5)高齢期になっても住み続けることのできる高齢者住まいの整備(国交省との連携)
私たちは、自分たちにできることをしっかりと理解し、私たちにできる形として、
「地域が一つの介護施設のように」機能することを目的とした「伊勢メディケアセンター ひかりの橋」です。
日々の当たり前を当たり前のままで
日々の当たり前を当たり前のままで
施設共通導入
施設共通導入
絵と共に過ごす
ナースコールとセキュリティ
Pepper
オリジナルで作成
給茶機
各階導入計画
各階導入計画
ひかりの橋 1階
ひかりの橋 2階
ひかりの橋 3階
ひかりの橋 4階
ひかりの橋 5階
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
ひかりの橋が目指すもの
|
教えて!Pepper
|
採用情報
|
法人理念・概要
|
特定施設入居者生活介護
|
サービス付き高齢者住宅
|
ヘルパーステーション
|
デイサービスセンター
|
ひかりの橋 クリニック
|
ひかりの橋の食事
|
ひかりの橋は職員にも優しい
|
空き状況
|
アクセス
|
お問い合わせ
|
個人情報保護方針
|
栄養部ブログ
|
<<医療法人 全心会 ひかりの橋>> 〒516-0041 三重県伊勢市常盤2-4-35 TEL:0596-72-8080 FAX:0596-72-8081
Copyright © 医療法人 全心会 ひかりの橋. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン